
「人手不足解消のため」から「一緒に働いてみたい」に
日本人の採用がうまく進まず外国人の方の採用に舵を切ることになったのですが、実は最初は否定的でした。言葉も通じないし、本当にできるのだろうか?という不安が大きかったです。
現地で面接をして印象的だったのは、日本人よりも積極的に自己アピールする子が多いということでした。慣れない異国で介護の仕事を志す彼ら彼女らの「覚悟」を強く感じました。 外国人相手でも丁寧に教えていけるように教育マニュアルを見直したことで、日本人の職員も業務に対する理解がさらに深まったのではないかと思います。 さらに外国人スタッフがインドネシア料理を振る舞ってくれて施設内の行事も華やかになるなど、外国人スタッフを受け入れることで人材不足解消だけではない良い影響があったのは発見でした。













test























